ホーム / iPS細胞とは?
iPS細胞は、人間の皮膚や血液などの細胞から作製されます。京都大学iPS細胞研究所の山中伸弥教授が開発し、その成果を基に2012年にノーベル生理学·医学賞を受賞されています。iPS細胞は、心臓、脳、血液など体内の様々な種類の細胞を作製することが出来るのが特徴で、再生医療や創薬への応用が期待されています。
幹細胞には、ES細胞、間葉系幹細胞など様々な種類があります。その中でも、自分自身の細胞を移植する自家移植を行うのにiPS細胞は非常に適しています。その理由は、iPS細胞は自分自身の細胞から作ることが出来るからです。歯髄幹細胞や間葉系幹細胞も自分の体から採取可能ですが、採取するのに抜歯、皮膚を採取する手術などが必要になります。弊社では血液からiPS細胞を作製する為採血のみで済みます。
2つ目は、他の幹細胞と比較して増殖能が高く、いくらでも増やすことが出来ることです。細胞移植治療で効果を得るには、治療内容によって変わりますが、十分な量の細胞が必要になります。他の種類の幹細胞は、増やすのが難しいことが課題でした。患者さんの細胞からiPS細胞を作り、大量に増やしてから目的の細胞を作れば、治療に必要な量の移植用細胞を得ることが出来ます。他の幹細胞は保存していたものを使い切ったらそれで終わりですが、iPS細胞は少しでも保存して残っていれば、また増やすことが可能です。
iPS細胞は、がんを攻撃する免疫細胞や、神経、筋肉など様々な種類の細胞になることができるのが大きな特徴の一つです。他の幹細胞では、変化出来る細胞の種類が限られています。
iPS細胞から必要な細胞を作製し、再生医療へ活用することが期待されています。特にここ数年、国内外でiPS細胞からT細胞という免疫細胞を作製し、がんの治療を行う研究開発に投資が集まっており、がん免疫療法への実用化が期待されています。
他にも現在、パーキンソン病、脊髄損傷、加齢黄斑変性、角膜疾患、虚血性心筋症など様々な疾患で、iPS細胞を使った治療の臨床試験が行われています。
iPS細胞由来のT細胞によるがん免疫細胞治療の可能性と弊社の取り組み
がん患者から検体を採取し、癌細胞抗原に反応する特異的なT細胞を分離し、iPS細胞へ初期化します。無限に増殖するiPS細胞からT細胞を再生させることで、癌特異的でかつ若返ったT細胞を大量に生産することができます。iPS細胞由来のT細胞はiPS細胞作製の過程で細胞が若返っているため、癌細胞への攻撃性が高いことがわかっています。それを移植し癌免疫細胞治療への応用が試みられています。
また、iPS細胞由来の神経細胞を移植することで、脊髄損傷、パーキンソン病、脳梗塞への臨床試験が進んでいます。弊社でもこれらの神経疾患への創薬や治療に貢献すべく、神経細胞を作る研究をしています
iPS細胞研究の例についてさらに知りたい方はこちら。